11-13 25 0420 江南教室/江南第二教室/永正寺教室
📘 東海つばめ学習会
2025年4月20日(日) 活動のご報告
江南教室/江南第二教室/永正寺教室
⸻
はじめに
こんにちは。東海つばめ学習会の菊池です。
いつも、私たちの活動にあたたかいご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
この日も、江南市内の三つの教室で、元気に学ぶ子どもたちの姿がありました。
それぞれの教室で行われた内容を、お届けします。
これから参加される生徒さん、保護者の皆さまにも、教室の雰囲気が伝わりましたら幸いです。
⸻
🧑🏫 本日ご参加くださった先生方(敬称略)
CHIKA先生/FUKA先生/KAEDE先生/MANA先生/NANA先生/SOU先生/TAKA先生/YASU先生/Yoshinori先生
MAYUスタッフ
⸻
🖥 永正寺教室(10:00〜12:00)
「コンピュータって何だろう?」を考える授業でした。
今日は、コンピュータのはじまりの話からスタートしました。
昔のコンピュータ(ENIAC)は、とても大きくて、一部屋分くらいありました。
今では、手のひらサイズのスマートフォンやスマートウォッチになっていますね。
• 実物のパソコンのマザーボードに触れて、どうやって動いているのかを体感しました。
• マウスの操作(クリック・右クリック・ドラッグ・コピー&ペースト)を練習。
• キーボードを見ずに打つ「タッチタイピング」の練習もしました。
また、今話題の「生成AI(人工知能)」についても体験学習を行いました。
• AIには“モデル”という設計があり、文字・画像・動画・音楽など、それぞれ得意分野があること。(モデルはどんどん増えてきてますよ!)
• ベトナム語・タイ語のメッセージを先生からもらい、AIを使って日本語に翻訳する練習もしました。
• 画像生成AI・文章生成AIなども体験し、遊びながら学びました。
最後は、AIと一緒に「ブロック崩し」のゲームを作って、実際にプレイしました。
プログラムを書かなくても、日本語で生成AIにお願いすると、プログラムが出来上がる、とっても不思議じゃないですか?
⸻
✍️ 江南第二教室(13:00〜15:00)
「わかる」とは?を一緒に考えてみました。
この教室では、こんなお話をしました。
「わかるとは、“わけること”なんだよ」
「わけることができると、“ちがい”や“なかま”が見えてくる」
白と黒は違うけれど、どちらも「色」であること。
くらべるには“共通点”が必要なこと。
そんな“ことばの不思議”を一緒に考えてみました。
そして、少し変わったクイズも出しました。
「えんぴつに手を触れずに、長くしたり短くしたりできますか?」
答えは、「比べる」こと。
長いえんぴつ・短いえんぴつと比べることで、同じえんぴつも見え方が変わります。
こうしたやりとりを通じて、
「考えることって楽しい」「言葉って面白い」と感じてもらえたらうれしいです。
⸻
📚 江南教室(15:00〜17:00)
英語の発音とリズムに触れる学びの時間でした。
今回も、CHIKA先生によるフォニックス(音のルール)の授業でした。
特に br などの子音の組み合わせを練習し、日本語にはない音にも挑戦しました。
他には、英語では「主語」と「動詞」がとても大切であること、
そして「動詞が文の中心になる」ということを、繰り返し伝えました。
みんなの英語の力がしっかりついてきているように思います。普段の生徒の皆さんの努力が伝わってきました。
休憩時間には、カーペンターズの「イエスタデイ・ワンス・モア」や「青春の輝き」をみんなで聴きました。
「英語の勉強、カーペンターズの美しい曲に触れてみるのもいいかもしれませんね。」
⸻
🎁 ご支援いただいた皆さまへ
本日の活動にあたり、以下の方々よりあたたかなご支援をいただきました。
心より感謝申し上げます。
• 🍬 お菓子のご提供:一宮市 Gさま、名古屋市 Nさま
• 🧃 飲み物のご提供:江南市 Kさま
• 📚 学習テキスト(5月以降に配布予定):名古屋市 Nさま
また、いつも教室をご提供くださっている皆さまにも感謝を申し上げます。
• 永正寺さま(永正寺教室)
• 江南市社会福祉協議会の皆さま(江南・江南第二教室)
そして、教室に足を運んでくださるボランティアの先生方・スタッフの皆さま。
そのひとつひとつのお力添えが、子どもたちの学びを静かに支えてくださっています。
本当に、ありがとうございます。
⸻
📅 次回のお知らせ
次回の活動は、
**2025年5月18日(日)**を予定しています。
また、元気なみなさんとお会いできるのを、先生方も楽しみにしています。
⸻
どうぞ、これからも無理なく、焦らず、一歩ずつ。
それぞれのペースで学びを続けていけますように。
わからないことがあっても大丈夫。一緒に考えよう!
ゆっくりでも、確実に、生きる力は育っていきます。
東海つばめ学習会 江南市事務局 菊池知保
🌱
0コメント