1-33 190127 スパンオブコントロール

東海つばめ学習会では、1回での教室で定員を設定しています。

それが生徒数10名です。


なぜ10名に設定しているかというと、経営学のスパンオブコントロールという概念を用いています。

スパンオブコントロールとは、1人の人間が見れる範囲のことです。

一般的には10名とは言われています。


自衛隊の班や過去の蒙古帝国も10名で構成されていたことからもマネジメントでは有用です。


基本的に、毎週の教室は代表の私と奥村副代表で運営+ボランティア講師が数名で実施されます。


仮に、私か奥村副代表のどちらかが運営できなかったとしても、1人で運営できるのが生徒数が10名となります。

そのことから、私は1教室10名で行うべきだと思っています。

もし、20名の生徒を受け入れたいのであれば、1教室20名ではなく、1教室10名×2にしなければ組織に負荷がかかります。



そんな今日の教室は、9名の生徒にお越しいただきました。

(ありがとうございます)



久しぶりに、わたし柿本も登場しました。

やっぱり、教えるのは楽しいです。



本日お越し頂いた武藤先生、加藤先生ありがとうございました。


そして今日は、高校3年生で毎週教室に来てくれていた子が東海つばめ学習会を卒業しました。

初めて生徒を送り出すかたちになって、凄く感慨深い気持ちです。

実際は来る前から進学先は決まっていて、東海つばめ学習会に来たことで良い人生を歩める手助けができたのか悩ましいところですが、今日まで継続的に参加してくれたことに感謝しています。


是非、次のステージで頑張ってもらいたいなと思います。




さて、次回の予定は

2月3日(日)

時間:15:30~17:30

会場:ネクシティパレッタ2階 会議室


お申込みは参加者と参加日を記入の上メールで。

tokai.tsubame@gmail.com


LINE@でのお申込みも可能になりました。

登録URLはこちら。

https://line.me/R/ti/p/%40uvx7146s


来週もお楽しみに。


東海つばめ学習会

柿本 知樹

NPO法人 東海つばめ学習会(無料塾)

東海地方で教育機会に恵まれない子どもたちへ学習支援を行っています。