11-19 25 1019 江南第二教室/永正寺教室


10月も半ばを過ぎ、日ごとに秋の深まりを感じるようになりました。

10月19日(日)は、曇り空が広がる一日でしたが、

教室の中には、変わらず子どもたちの静かなまなざしと、穏やかな熱意が満ちていました。

日中もすっかり過ごしやすくなり、季節のうつろいを肌で感じる頃ですね。

ふとした風の匂いや、道ばたの葉の色に、秋の足音がそっと響いてくるようです。


日曜日であるにもかかわらず、教室に足を運んでくれる子どもたち、

そして、大切なお子さまを安全に送り出してくださるおうちの方々――

心より感謝を申し上げます。

また、いつも遠方より寄り添ってくださるボランティアの先生方、

お菓子や飲み物、教材などのご支援を届けてくださる皆さま、

そして教室の場を温かくご提供くださっている江南市社会福祉協議会様および永正寺様。

こうした多くのやさしさとご協力に支えられて、

今月も無事に、子どもたちと静かな学びの時間を過ごすことができました。



🧑‍🏫 本日ご参加くださった先生方(敬称略)

SOU先生/AYANO先生/KAZU先生/YASU先生/

MASE先生/SUZUKI先生/AYA先生/YOSHINORI先生

MAYUスタッフ/YOKOスタッフ

多くのボランティアの先生・スタッフの方にお手伝いをいただきました。子供達のために、ご参加いただきありがとうございます。


💻永正寺教室(10:00〜12:00)

新しい画像合成AIソフトウェア(Whisk)と動画生成のために、Google Ai Stuidoを使いました。まずは、Whiskを使って画像を作りました。モデル(主人公)・背景・スタイル(画風)を区別しながら、画像を合成していきます。


ここで出来上がった画像を使って、動画生成のAIで動画を作りました。すぐに慣れて、画像合成、動画作成までうまく進めることができました。生成AIの基本となる知識ですので、ここは丁寧に解説をしました。AIモデルに対しての指示の出し方(プロンプト)をうまく出すためにも、自分の知識(つまり勉強)が大切だと思います。


AIを使ったから、楽ができるという話ではなく、自分の創造力を最大限発揮するためには、AIがどんなものであるか知ると同時に、プロンプトの作り方に精通して行かなければなりません。


画像生成は、その基本が学べるので、毎回永正寺教室では毎回取り組んでいます。今日は、生成した画像を使って、8秒間の動画の作成を行いました。(Google Ai Studio: Veo2)

休憩時間でも、パソコンに向き合っています。子どもたちの集中力はすごいですね。

マーモットが月面を自転車で走行する画像。これを動画にすることは簡単にできるようになりました。


✍️ 江南第二教室(13:00〜15:00)

今回から、江南第二教室は、算数・国語に加えて英語も扱っています。皆さんのわからないところを一緒に取り組みました。一つひとつ解決して、「わかった!」って言ってもらえる瞬間は、本当に素敵なひと時だと思っています。わからないことが、わかる。これは素晴らしいことなのです。


休憩時間のミニ授業。


今日は「無意識」について。人間は思った以上に、無意識で行動していたりするものです。例えば、話を聞くときの姿勢。手は今どこにありますか?それはあなたが意識してそこに置いたのですか?頬杖(ほおずえ)ついている時は?それはあなたが頬杖をつこうと意識して、そうしているのですか?おそらく違いますよね。無意識のうちにそうやっていた。というのが正しいのではないでしょうか。


ずっと意識的に振る舞うことは人間は難しいのです。逆に言えば、ほとんど無意識的な行動になっていることが多かったりします。氷山のモデルが示すように、表面に現れる意識は、多くの無意識の影響を受けます。本当に意識的に行わなければ、無意識に支配されてしまうのです。


人生の中で、何かを達成する時には、この無意識から抜け出していかねばなりません。まずは、無意識という世界があって、それに人間はとらわれがちである。これを認識し、自分の行動を見直し、修正を行なっていく必要があります。この意識と無意識の話はフロイトに学ぶことができるというお話をしました。自分の思い描く人生を生きるためには、意識的に振る舞うことが大切ですというお話でした。

その頬杖(ほおずえ)、意識的に行なっていますか?無意識ではないでしょうか。

人間は、意識的に振る舞うこともできます。しかしながら、多くの場面で無意識が行動を支配します。



📚 江南教室(15:00〜17:00)

※江南教室(英語)は、江南第二教室(算数・国語・英語)に統合されました。江南教室は永正寺教室と同様、2026年1月よりAIを扱う教室となります。予約開始までお待ちください。※


🎁 ご支援いただいた皆さまへ

本日の活動にあたり、継続して、次の皆さまからのご支援をいただいております。

学習会を支えていただきまして、ありがとうございます。心より御礼申し上げます。

🍬 お菓子のご提供:一宮市 Gさま、名古屋市 Nさま

🧃 飲み物のご提供:江南市 Kさま






そして、毎回温かく子どもたちを見守ってくださる先生方・スタッフの皆さまに、心より感謝申し上げます。

あらためて、心より御礼申し上げます。



次回以降の予定

<2025年の予定>

江南第二教室13:00-15:00(算数・英語・国語)/ 永正寺教室10:00-12:00(AI)

11月16日・12月21日


布袋教室16:00-18:00(算数・英語)

10月26日・11月23日・12月28日

すいとぴあ教室13:00-15:00(算数・英語)

11月3日・12月7日


<2026年の予定>

江南教室15:00-17:00(AI)/ 江南第二教室13:00-15:00(算数・英語・国語)/ 永正寺教室10:00-12:00(AI)

1月18日・2月15日・3月15日・4月19日・5月17日・6月21日

7月19日・8月16日・9月20日・10月18日・11月15日・12月20日





江南市の無料塾(ホームページ)

NPO法人 東海つばめ学習会(無料塾)

東海地方で教育機会に恵まれない子どもたちへ学習支援を行っています。