コラム 大阪関西万博
こんにちは、理事長の柿本です。
2025年4月13日(日)に大阪関西万博へ行きました。
事前にチケットの購入とアプリのインストールが必要です。
アプリでパビリオンの予約を行います。
私は大阪ヘルスケアパビリオンに当選しました。
入場時間とゲートの指定も必要です。
ゲートは東と西があり、東ゲートの場合は電車で夢洲駅すぐです。
ただ、西ゲートの方が広いです。
西ゲートの場合は基本シャトルバスとなります。
シャトルバスは予約必須です。
朝8時30分頃には現地に到着し、開場を待ちました。
西ゲート外にはコインロッカーがあります。1,000円です。
サブバックくらいしか入りません。
大きい荷物の場合は1万円で預かりだそうです。
飲み物はチェックありますが持ち込めます。
開場からは15分ほどで入場できました。
午前中は人も少なかったです。
大屋根リング下からの様子。確かに凄かったです。
10時に予約していたヘルスケアパビリオンへ訪問しました。
ヘルスケアパビリオンは、REBORNをテーマに未来に実現を目指すヘルスケアや都市生活の体験やiPS細胞をテーマにした再生医療の可能性の発信をしています。
身体の情報を測定して、このバンドにデータが入力されます。
立っているだけで正確なデータが読み取られますよ。
測定をする機械です。
アプリをダウンロードして、そこで確認することが可能です。
実際の画面がこんな感じです。
実年齢は31歳なのに。
この情報を元に、最適な商品を提供してくれるみたいです。
髪の情報も調べてもらって、自分にぴったりのヘアケアサンプルをもらいました。
測定した情報を元に25年後の自分を見ることができます。
スクリーン横にバンドをかざせば、2050年の自分が表示されますよ。
あと人間洗濯機もありました。
お風呂に入りながら洗ってくれるとかいうやつですね。
ヘルスケアパビリオンだけでもめちゃくちゃ広いです。
2時間半くらいは滞在しました。
出口あたりのところに食事テイクアウトがあったので、そちらでお昼ご飯を買いました。
他のところだと、レストラン入るのも一苦労みたいです。
午後になると、どんどん人が増えていき、どこへ行っても大混雑でした。
雨がぽつぽつと降ってきました。
ニュースにもある通り、雨を防げるところはありません。
大屋根リングの下に避難する人も多かったですが、その日は風も強かったので無意味でした。
他に行ったのは、モナコ館・スペイン館・輪島塗大型地球儀・コモンズB・コモンズCです。
スペインはまあまあ並びました。
外観は出来ていても内装は出来ておらず、入れないところもところどころありました。
海外パビリオンゆっくり見たいので、また折を見て行こうと思います。
予約必要なパビリオンは良い感想を聞いています。
感動はあったので、そんなに酷評することもないんじゃないかなと個人的には感じます。
ただ、なんせアクセスは抜群に悪いです。帰りのバスも30分ほど並びました。
事前にタクシーGOを西ゲートに配車しておくと、スムーズだと思います。
桜島駅まで配車料を足して4,000円くらいしますが。
ユニバーサルシティ駅にすればもう少し安く済むのかな。
私の周りは行っている人がとても多いです。行く予定ですと言っている方がたくさんいます。
ある程度の情報を集めて、事前に対策をしておくとよいのかなと思います。
ご参考までに。
0コメント